ラベル EF 24-105mm F4L IS USM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル EF 24-105mm F4L IS USM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月19日日曜日

EOS M2 と EF 24-105 F4Lの組合せは意外に快適だった

ということで、EOS M2にEF 24-105mm F4L IS USMを付け、横浜をぶらりして来ました。


Yokohama M2


当初、この組合わせ、どうせレンズのお化けになって使い難い筈、そんなネタとして使って見ようという目論むでしたが、あるいみそれは裏切られました。


Yokohama M2


まず、ボディとマウントアダプターとレンズの一体感が素晴らしいということがあります。
ミラーレスカメラにマウントアダプターを使って一眼レフ用のレンズを装着すると、どこかよそそしいというか、それら3つのバラバラ感が出てくる場合が多いです。
また、機械的な剛性の違い、材質や仕上げの違いによってなんと無く不安感というものが出てくるのですが、流石に純正アダプターは違いますね。

全て計算し尽くされたというか、それら3つが1つのカメラになって働いてくれるのを感じました。


Yokohama M2


次に、心配なのはAF性能ですが、確かにEOS 5D mark IIIでこのレンズを使うよりは遅いです。
しかし、もしかしたら、EOS Kiss 並の性能が出ているかもしれません。(明るい場所でしか使っていませんが)

それよりも、タッチした場所にAFエリアが指定出来るがこの上なく便利です。
5D mk3では右手の親指を駆使して(^^;AFエリアやポイントを指定しなければならないのが、一発で指定出来るのが凄く快適でした。


Yokohama M2


次に、肝心の使い勝手ですが、意外なほど良いです。
勿論、コンテジのように両手の両指で上下を摘んで撮影する、、、ということは絶対に出来ません;;;^^)
更に、片手で撮影するのもすごい握力(の余裕)が必要ですw

結局EOS M2の場合左手で24-105を下から支えるようホールドする必要が出てきます。
その一方、右手が凄く自由に感じました。
一眼レフの場合、グリップが大きく、ボディ側にも重量がありますので、左手でレンズを支え、右手でボディを支えることになります。
しかしEOS M2に大型レンズを装着した場合、支えるのはレンズ側だけですので、右手はある意味レリーズボタンを押すことに集中出来るようなフィーリングなのです。

おそらくですが、これ以上全長が長いレンズだと不安になり、これ以上短いレンズだと左手全体でホールドし難くなるような気がします。
EF 24-105の長さが、左手全体で支え安定するちょうど良いサイズかもしれません。


Yokohama M2


一方でファインダーが無いことは確かにネガティブです。
明るい場所で背面液晶だけだと不安になることもあります。

その一方、EOS M2の場合、レンズ軸とモニタ軸がほぼ中心であるということがポイントになります。
なので、左手でレンズ軸を握るようにし、効き目の視線に軸を合わせるようにモニタを持って来て、片目でレンズ越しの景色を切り取るような撮影スタイルが出来るのです。

コンデジでは、顔の前に持って来て両目で撮影するというスタイルでしたが、EOS M2に大きなレンズを使うことで、一眼レフに通じる撮影方法が出来るのは(個人的には)新しい発見でした。

Yokohama M2


その他感心したのは、例の特殊なストラップ金具です。
様々なレンズを付けて首から下げても自由にくるくる回りますので素直に下げることが出来ました。
ただ、いま細い純正ストラップを付けさせて頂いているのですが、やはりもう少し太いストラップを付けたかったですね(^^;


Yokohama M2


ということで、意外と使い易かった、フルサイズ対応Lレンズですが、やはり一番の問題は、明るい場所での背面液晶の撮影かもしれません。
コンデジの場合は慣れているのもあり、適当なスナップ的な撮影でゴマカしてしまいますが、一眼レフ用のレンズを付けた場合フレーミングにも気を付けたくなります。

ということで、個人的にはPowershot Nのように動くティルト型スクリーンを持つEOS Mがあれば、抱えるように持って遮光しながら撮影出来ると思いますので期待したいです。
70Dのような可動液晶だと、開いた時にレンズ中心軸のモニタで無くなりますので、、、、


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2

2014年1月18日土曜日

横浜消防出初式2014 16:9で撮ってみるのも面白い

赤レンガ倉庫まで歩いて行くといつもより多くの人が、、、、、

Yokohama M2


この日は横浜消防出初式2014だったんですね〜
レンズは勿論EF 24-105mm F4Lのままです。


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2

ちなみに、EOS M2はレリーズボタン周りのダイアルで、動画モードに切り替えることが出来ます。

動画モードでもレリーズボタンを押すと静止画が撮影出来ます。
面白いのはその時の画角が16:9になることです。

つまり、16:9のフォーマットでワイドなイメージで撮影したい時は、動画モードにすれば一発で画角が変更出来るワケですね。


Yokohama M2


16:9でもRAW+JPEGで撮影し、Adobe Lightroomで開くとこんな感じ。




RAWはセンサーフォーマットのまま3:2で撮影されていますが、現像時に自動的にトリミングされています。

もし、間違って動画モードで撮影しても、RAWも一緒に保存しておくことで、リカバリー出来るというわけですね。


こちらも16:9


Yokohama M2


Yokohama M2

このブログでは、3:2では1024☓683ピクセル、16:9では1024☓576でアップしています。
ということで再び、静止画モードに戻して3:2フォーマットで撮影しました。


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


消防団の方々ご苦労様でした!

Yokohama M2



Yokohama M2

2014年1月16日木曜日

24-105 F4L付けたままで横浜に行った

EOS M2とEF 24-105mm F4L IS USMの組合せとても気に入ったので、そのまま横浜港までバイクで行ってスナップして来ました。

Yokohama M2

24-105を付けたM2を(某社(^^;)ラッピングクロスで包み





バイク用として使っているウェストバッグにちょうど入ります。



意外とコンパクトにまとまりました。



考えて見れば、24-105レンズ単体で余裕でウェストバッグに入っていましたので、EOS M2を装着したとしても(逆か?w)持ち運びは問題無いということですね。
逆に一眼レフカメラと24-105を組み合わせると、巨大になりますのでカメラバッグで運びたくなります。

M2があれば、大きなレンズでもスナップ出来るのが面白いです!

Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2


Yokohama M2

2014年1月14日火曜日

EF 24-105mm F4L IS USMでスナップ

引き続き、EF 24-105mm F4L でスナップしました。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2に付けるとこんな感じ

送信者 2014/01/12

EOS M2のコンパクトボディに比べてレンズがずいぶん大きい感じですが、何故か撮り難いということはありません。
不思議な感覚です。。。。。
面白いので、もう少しこの組み合わせで撮影してみようかと思います。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

2014年1月13日月曜日

EOS M2にEF 24-105mm F4L IS USM付けて撮影してみた

EOS M2のダブルレンズキット、トリプルレンズキットには「マウントアダプター EF-EOS M」が付属していますがキヤノンマーケッティングジャパン様にお借りした機材にも含まれてましたので、EF24-105 F4L付けて撮影してみました。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

早速、ご近所でテスト撮影。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

流石にLレンズ、、、、撮っていて手応えを感じるところです。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

AFに関しても何の問題も無くスムスに動作してくれました。

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM


EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM

EOS M2 - EF 24-105 F4L IS USM